こんにちは。スタッフのリンゴです。

コロナ緊急事態宣言でホームステイ期間中はストレスたまりましたが、
朝早起き・愛犬と散歩・散歩中に出会った花たちに癒されました。
さくらと朝陽の日の出

です。
そのころは、随分明るいけど、人は誰もいません。
散歩途中で見つけた、のらちゃんです。
目がブルーで綺麗だけど、どこか警戒している。
小さくけなげに咲いている可愛い花たちを紹介します。
そして、脳トレもかねて、お花の名前を調べて、覚えていくことにしました。
薄紫の可愛い花の左側は「カキドオシ」とっても可愛いでしょう。
シソ科で解毒と強壮の効果がある薬草のようです。
初めて知りました。感激!!
中央は「ツルニチニチソウ」どんどん増えるみたいで、
あちこちで見かけます。大好きな花です。
右側は、[マツバウンラン」上品な装いですよね。
ピンクの花の左側は「ホトケノザ」です。
シソ科オドリオソウ属で春の七草で有名ですよね。
中央は「ユウゲショウ」夕方だけでなく、朝も咲いてます。
右側は「ノアザミ」はキク科です。
左側の白い花は、ほんとにけなげで、名前を調べたけど不明。
誰かご存じの方おられるでしょうか?
赤い実は近所の「さくらんぼ」真っ赤でほんとに可愛くて美味しそう。
周囲を鳥がよく飛んでいます。
最後に、我が家の庭に咲いている「におばんまつり」
と名の通りとっても香りがよく、
咲き進むと白から紫に色が変わっていくのが特徴です。
英名はYesuterday-Today-and-Tomorrowだそうです。
ロマンティックでしょう。
しかし、パーツ全体には神経毒があるらしく犬や猫が誤って食べると
眼振・嘔吐したり、死に至ることもあるそうです。気を付けないと・・・・
本当に、春の可愛い花や新緑は、
人の世界の変化に変わらずエネルギーを与えてくれます。
スタッフのリンゴでした。
