皆さん、男性にも更年期があることをご存知でしたか?
45歳~65歳の働き盛りを中心に、男性にも更年期障害の症状が現れます。
男性更年期障害の推定患者数は約600万人と、決して珍しい病気ではありません。
「加齢男性性腺機能症候群」や「LOH(ロウ)症候群」など様々な呼び方があります。
男性更年期の原因は・・・
「加齢」と「男性ホルモン(テストステロン)の分泌低下」です。
誰もが経験する、避けては通れないライフステージのひとつです
男性ホルモンの年齢別基準値としての
遊離テストステロン 年齢階層別参考基準値
年齢 | 男性 | 女性 |
20~29歳 | 8.5~27.9 | 2.7以下 |
30~39歳 | 7.6~23.1 | 1.9以下 |
40~49歳 | 7.7~21.6 | 1.1以下 |
50~59歳 | 6.9~18.4 | 1.0以下 |
60~69歳 | 5.4~16.7 | - |
70~79歳 | 4.5~13.8 | - |
全年齢を通して 8.5pg/ml以下は低値
8.5-11.8pg/mlは境界値と言われています。
男性ホルモン(テストステロン)が低下すると、
内臓脂肪がたまりやすくなる ⇒ いわゆる「中年太り」の一因
認知力やストレス耐性が低下 ⇒ 抑うつ症状を引き起こす と言われています。
今回は「男性ホルモン(テストステロン)補充療法」についてご紹介します。
□ 疲労感
□ 抑うつ・イライラに伴う気分変調
□ 睡眠障害
□ 知的活動、認知力等の低下
□ 性欲と勃起機能の質と頻度の減退
□ 内臓脂肪の増加
□ 体毛と皮膚の変化
□ 骨塩量の低下と骨折増加 などがあります。
① 漢方薬
八味地黄丸 |
107.牛車腎気丸 |
41.補中益気湯 |
108.人参養栄湯 |
|
|
|
|
足腰や泌尿生殖器など下半身の衰え | 夜間頻尿、多尿、尿量減少、むくみ、皮膚の痒みなど | 滋養強壮 | 胃腸消化力の低下、疲労倦怠し四肢がだるい、貧血、手足の冷え |
② 抗うつ薬
抗うつ症状が強い場合は、抗うつ薬を処方します。
現代の抗うつ薬は、副作用も少ない安全なお薬です。
医師が症状に合わせ、必要最小限処方します。
③ ED治療薬
男性機能低下が著しい場合はED治療薬を処方します。※自由診療
④ エナルモンデポー筋肉注射
男性のアンチエイジングとして注目されている治療法を、当院でも開始しました!
「エナルモンデポー筋肉注射」!!
エナルモンデポー筋肉注射は、男性ホルモン(テストステロン)を補充する注射です。
通常、テストステロンエナント酸エステルとして、1回100~250mgを2~4週間毎に注射します。
投与量や間隔については、年齢や症状などによる為、医師の判断のもと適宜増減します。
エナルモンデポー筋肉注射を接種することで得られる効果
【身体面】
・肉体疲労 ・記憶集中力低下 ・発汗やほてり ・骨関節筋肉症状 ・睡眠障害 の改善
【心理面】
・不安感や抑うつ気分 ・苛々 ・神経過敏 ・精神的疲労感 の改善
【性機能関連】
・勃起障害(PDE5阻害効果UP) ・射精感 ・性欲低下 の改善
副反応
・精巣機能低下(男性不妊の原因になることがあります)
・前立腺肥大
・睡眠時無呼吸症候群の悪化
・多毛、ニキビ、脱毛
・多血症
・陰茎肥大
・気分、行動の変化
エナルモンデポー筋肉注射は、保険診療となります。
治療開始前に、治療が可能かどうかの採血を行います。(CBC・生化学検査・PSA・フリーテストステロン・LH・FSH・甲状腺機能・亜鉛・フェリチンなど 必要に応じて)
初回、そして治療中の定期的な採血は、副作用の確認などを含め、
安全に男性ホルモンを注射するにあたり必須となります。予めご了承ください。
※採血や診察の結果により、保険適用とならない場合がございます。
≪エナルモンデポー筋肉注射が行えない方≫
下記項目に該当する方は、エナルモンデポー筋肉注射は行うことができません。
□ 前立腺がん患者
□ 治療前PSAが2.0ng/mg以上 ←採血結果で医師が判断
□ 中等度以上の前立腺肥大症
□ 乳がん
□ 重度の肝機能障害
□ 重度の高血圧・多血症・うっ血性心不全
□ 睡眠時無呼吸症候群
□ プロスポーツ選手 (テストステロンはドーピングの対象です)
エナルモンデポー筋肉注射 | ![]() |
保険診療 1A(125mg)~2A(250mg)を筋肉注射
|
⑤1UPフォーミュラ(5%テストステロン皮膚外用剤)
テストステロン治療講習会を受講し、テストステロン治療認定医を取得した医師のみ
処方できるお薬です。直接皮膚に塗布する外用薬となります。
重量あたり、5%のテストステロンが含まれています。この治療は自由診療のみです。
ゲル製剤は注射剤よりも濃度の上昇が急ではない為、副作用は少ないです。
ただし、毛がはえている皮膚に塗布すると、ニキビができることがあります。
投与量が多いと、多血症・肝障害・凝固能亢進が起こる事がある為、定期的な採血が必要です。
費用について
1UPフォーミュラは1回の処方につき、最大4本まで同時に処方が可能です。
その際、1本 11,000円(税込)×本数 が薬剤代となります。
また、1回の処方につき事務手数料が1,100円(税込)発生致します。
※事務手数料は、4本処方の場合でも1,100円(税込)です
1UPフォーミュラ |
![]() |
薬剤代:11,000円(税込) / 本 1本:12,100円(税込) |
1UPフォーミュラは粗悪品の流通を防ぐため、提携薬局でのみ処方を行っております |
気になる方は、医師へご相談ください。
アイさくらクリニック
TEL 092-738-8733
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733