スマートフォンやパソコンを使って、自宅や職場など、場所を選ばずに
診察が受けられる医療サービスです。
診察後、当ビル1階の日本調剤福岡中央薬局より、ご自宅にお薬を配送します。
※処方箋を郵送することも可能です。お声掛けください。
当院に通院中の再診の方で、症状が安定期に入った患者さんが対象です。
(心療内科・精神科では初診でのオンライン診療はまだ認められていません)
※ご自身が対象かどうか、まずは医師へご相談ください。
1.面倒な移動時間や待ち時間が大幅に短縮され、生活時間を有効に使えます。
2.お支払いはクレジットカード決済なので、会計手続きも不要です。
(VISA・JCB・マスター・アメックス・ダイナーズ・ディスカバー のみ)
3.自宅や職場などで診察が受けられるので、人の目を気にせずに治療が続けられます。
1.ネット予約
スタッフが初めの登録方法をご案内しますので、ご安心ください。
2.スマホ・PCで通院
準備が出来たら、まずクリニックへお電話ください。
予約時間の間で、優先的に診察を行います。
3.診察
医師の準備が整い次第、診察が始まります。
4.お会計
登録したクレジットカードにて決済
5.お薬、処方箋を郵送
登録住所にお薬、または処方箋を郵送致します。
ご利用前に、オンライン診療が可能か医師の判断が必要となります。
ご希望の方は、診察の際に医師へご相談ください。
もしくはお電話にてお問い合わせください。
COVID-19の流行もあり オンライン診療に関して部分的に緩和された事項があります。
1:初診からオンライン診療が可能となりました(但し精神疾患の初診は対象外)
2:疾患の制限の撤廃(慢性疾患に限らず、急性疾患も対象となりました)
3:時間・距離要件の撤廃(以前は30分以内に診察出来る距離となっていました)
4:実施割合の上限の撤廃(以前は全患者さんの1割以内までしか認められてませんでした)
5:診察場所の緩和(以前はクリニックでしか認められてませんでした、現在は自宅でもOK)
6:使用システム:汎用でも可となりました
7:診療計画:カルテに記載すること
8:初診料や管理料:概ね対面診療の8割の金額に設定
オンライン診療・初診と処方の禁止事項
麻薬及び向精神薬の処方→不可
基礎疾患等の情報が無い患者さんへのハイリスク薬の処方→不可
基礎疾患等の情報が無い患者さんへの8日分以上の処方→不可
(基礎疾患等の情報とは お薬手帳、過去の診療録、診療情報提供書、健康診断の結果、地域医療情報ネットワーク、PHR等)
(ハイリスク薬はオンライン初診ではお薬手帳が必要です、ハイリスク薬とは①精神神経用剤(SSRI・SNRI・デパス・リーゼ・ドグマチール・トリプタノール)②抗てんかん薬(テグレトール・デパケンR)③抗悪性腫瘍剤④免疫抑制剤⑤不整脈用剤(β-ブロッカー)⑥血液凝固阻止剤(アスピリン・ワーファリン・DOAC)⑦ジギタリス製剤⑧デオフィリン製剤⑨糖尿病用剤(メトホルミン・SU剤・DPP-4阻害薬・SGLT-2阻害薬・GLP-1受容体作動薬)⑩膵臓ホルモン剤(インスリン)⑪抗HIV剤
★当院が使用している、オンライン診療アプリ
CLINICS
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733