こんにちは、スタッフのトマトです🍅
本日、株式会社ツムラさんより痛みに効く漢方『78麻杏薏甘湯(マキョウヨクカントウ)』『53疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)』『107牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)』『38当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス顆粒(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)』の4種類の勉強会をしていただきました!
今回は実際に株式会社ツムラさんが生薬を持ってきてくださっており、スタッフで匂いを嗅いでみましたが、どの生薬もなかなか刺激的なにおいがしました😶(笑)
スタッフの中でも「これはいける」「これは苦手なにおいだ」と得意・不得意が結構分かれました😂
余談はここまで😁(笑)
漢方は悩みに応じて何種類かの選択肢があり、例えば腰痛に対しては下記図のように体力や痛みの程度・種類によって選択される漢方が変わってきます。
『78麻杏薏甘湯(マキョウヨクカントウ)』
この製剤は、漢方の古典″金匱要略"に記載されているもので、日本でいう古墳時代から使用されていた歴史のある漢方です。
この漢方は、水を取り除く“キョウニン”・体表の水を除く“ヨクイニン”が含まれており、
水分が身体に溜まっていて身体が重だるいような痛みや冷えからくる痛みに効果が期待できます。
(例えば、体を温めると痛みが軽くなるような種類の疼痛に効果◎)
『53疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)』
この漢方は、『78麻杏薏甘湯(マキョウヨクカントウ)』のように水分調整をする成分に加えて、血流を良くしてくれる“トウニン”・“トウキ”・“ジオウ”・“シャクヤク”が含まれており、血流を良くして痛みを緩和する効果が期待できます。
またこの漢方の組成は78番の組成と比べると分かると思いますが、『53疎経活血湯』には多くの生薬が含まれているため、
・胃腸を整える
・炎症を抑える
・直接的に痛みを抑える
といった複合的な作用があります。
『107牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)』
この漢方は、腰痛に7番八味地黄丸に牛膝と車前子を加えて血行促進作用や利水作用を高めたもので、加齢による不調や冷えからくる痛みに効果が期待されます。
↓下記図は腰痛に対してどのような作用できいているか細かく記載されています。
『38当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス顆粒(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)』
この製剤は、漢方の古典″傷寒論"に記載されているもので、日本でいう古墳~飛鳥時代から使用されていた歴史のある漢方です。
この漢方は、四肢末端(手足)が冷え、下肢や下腹部の痛みに対して効果が期待できます。
身体を温める“ゴシュユ”・“サイシン”や血を巡らせる“トウキ”・“シャクヤク”が含まれており、
血流を改善して体を温めること痛みを緩和してくれます。
身体を温めてくれる作用があるためこれからの寒い季節に最適な漢方になります!
痛みに対してお困りの方はご相談くださいね🌿🌿
以上スタッフのトマトでした。
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733