こんにちは、スタッフのプリンです。 朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。 秋の虫の声もしてきました。 皆さんは今年サンマ🐟を食べましたか? 夕食にサンマの塩焼きをしました。 大好きな大根をたくさんすって、盛り付けました。 いつもは醤油なのですが、半分ポン酢で食べてみました。あっさりしててポン酢もなか...
原発性腋窩多汗症と原発性手掌多汗症は、 どちらも多汗症(通常よりも多量の汗をかく状態)の一種ですが、 発汗の部位や特徴、影響などに違いがあります。 以下に、それぞれの疾患ををまとめてみます。 1.原発性腋窩多汗症(げんぱつせいえきかたかんしょう)特に脇の下(腋窩)で可能な発汗が起こる病態です。 この状態は身体...
こんにちは、スタッフのマッシュルームです。今日はプラセンタの勉強会を株式会社UTPの方にしていただきました。当院ではメルスモン注射とラエンネック注射を取り扱ってます。 プラセンタとは、胎盤のことで、人間の胎盤は、妊娠中に臨時的に作られる臓器で1個の受精卵を→60兆個の細胞に増殖させ、平均3kgの赤ち...
ダイアモックス(一般名:アセタゾラミド) というお薬をご存知ですか?一般的には下記の疾患の治療薬として使用されるお薬です。 月経前緊張症 メニエル病及びメニエル症候群 睡眠時無呼吸症候群 緑内障 てんかん(他の抗てんかん薬で効果不十分な場合に付加) 肺気腫における呼吸性アシドーシスの改善、心性浮腫、肝性浮腫 ...
こんにちは、スタッフのブロッコリーです🥦 先日、湯布院の湯の坪街道に行ってきました❕大分名物のとり天から始まり、抹茶カヌレ、しゃもの炭焼き、金賞受賞のコロッケ、七輪焼肉、、とにかく沢山食べましたがどれもとっても美味しい🍖 美味しいものを一通り食べたあとには可愛いもの巡り✨スヌーピー茶屋とみっふぃー森のきっちん...
JMIR Public Health and Surveillance誌2024年7月23日号の報告から うつや不安に対するウォーキング効果〜メタ解析の論文です!!中国・香港中文大学のZijun Xu氏らは、 さまざまなウォーキングパターンがうつや不安症状に及ぼす影響を評価した ランダム化比較試験(RCT)の...
インフォームドコンセントとShared decision making(SDM)(共同意思決定)の違い
アイさくらクリニックが開院した2001年は インフォームドコンセントの概念を持って進めるのが推奨されていました。 私も出来るだけ実践してきました。しかし今は新しい概念「Shared decision making(SDM)(共同意思決定)」が 重視されてきています。 SDMの始まりは1980年代から1990年...
こんにちは、スタッフのみかんです🍊暑い日が続いていますね💦お盆が過ぎて少し涼しくなりましたが、今年はまだまだ暑い日が続きそうです🥵暑くてなかなか外に出ることが億劫になっていると思います…。夏らしいことは出来ていますか?先日、友人と一緒にかき氷を食べに「kohakudo」へ行きました✨私は夏にかき...
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733