ダイアモックス(一般名:アセタゾラミド) というお薬をご存知ですか?一般的には下記の疾患の治療薬として使用されるお薬です。 月経前緊張症 メニエル病及びメニエル症候群 睡眠時無呼吸症候群 緑内障 てんかん(他の抗てんかん薬で効果不十分な場合に付加) 肺気腫における呼吸性アシドーシスの改善、心性浮腫、肝性浮腫 ...
JMIR Public Health and Surveillance誌2024年7月23日号の報告から うつや不安に対するウォーキング効果〜メタ解析の論文です!!中国・香港中文大学のZijun Xu氏らは、 さまざまなウォーキングパターンがうつや不安症状に及ぼす影響を評価した ランダム化比較試験(RCT)の...
インフォームドコンセントとShared decision making(SDM)(共同意思決定)の違い
アイさくらクリニックが開院した2001年は インフォームドコンセントの概念を持って進めるのが推奨されていました。 私も出来るだけ実践してきました。しかし今は新しい概念「Shared decision making(SDM)(共同意思決定)」が 重視されてきています。 SDMの始まりは1980年代から1990年...
米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院のYing Chen氏らによるこの研究です。 Nures'Health Study(NHS)に参加した4万9000人以上の女性看護師を対象にした研究( NHS参加女性4万9275人(ベースライン時の平均年齢79歳)を対象に、感謝の気持ちと全死亡および原因別...
公的保険が適用される医療サービスの値段である診療報酬が6月から変わります。
2024年6月1日から、公的保険が適用される 医療サービスの値段である診療報酬が変わります。初診時にかかる料金が30~730円、再診時も20~120円上乗せされます。 国の方針で若手勤務医のほか看護師ら医療従事者の賃上げ原資に充てるためで、 かかった医療費の原則1~3割に当たる自己負担額が増えます。 保険診療...
①五月病とは?Q五月病の症状とは? →生活の変化などがあり新しい環境に適応できない事による精神的、 身体的な症状の総称です。具体的症状として・・・睡眠障害・不安感・倦怠感、意欲低下・苛々・頭痛や肩こりなどの 自覚症状があれば注意。また、片付けがきちんと出来なくなっている、 SNSの返事が面倒(既読ス...
日本メンズヘルス医学会 テストステロン治療認定医更新しました!!
2024.4.20.に第8回テストステロン治療講習会が行われました。Webで講義がありました。2年ごとテストステロン治療認定医を更新するためにWebで講義を受け、試験に合格すると認定証が送られてきます。今回もWeb講義を聴き、試験を受けました。先日無事 合格したと 認定証が送られて来ました。 男性更年期障害の...
みなさん、暑熱馴化(しょねつじゅんか)という言葉をご存知ですか? 暑熱馴化とは、これから暑い季節を迎えますが、その暑さの環境に体を順応させることです。九州地方では一般的に、3月~5月の春から初夏にさしかかる時期に 暑熱馴化を始める良いとされています。 この時期は気温が上昇し始め、徐々に暑さが増してくるため、 ...
メンタル不調などで自宅療養を行う場合の 自宅療養中の生活注意点として・・・ 1:睡眠覚醒リズムを保つこと (早寝・早起き・朝ごはんが重要) 2:朝日を浴びる (外に出るだけで1万ルクス以上の光を浴びることが出来る) 3:仕事している時と同じ時間に外に出る 4:半日を目標に、図書館・ワーキングスペースなどに出向...
夏バテは夏の暑さによる倦怠感、食欲不振、寝不足などの体調不良の総称ですが 春なのになぜバテるのか?それはズバリ→冬から春にかけて起きる気候の変動が原因です冬の天候は「西高東低の気圧配置」(大陸からの冷たい空気が高気圧として 日本列島へ張り出し、日本列島の上空では西側に高気圧、東側に低気圧となる) と...
うつ病治療の増強療法、また統合失調症の薬物療法での副作用「アカシジア」
統合失調症の治療の主軸の抗精神病薬 また、 難治性うつ病(Treatment-resistant depression : TRD)の患者さんに 使用されることのある抗精神病薬。この抗精神病薬はとても有効性のあるお薬ですが、 副作用もいくつか知られています。その中の1つが「アカシジア」という副作用です。アカシ...
2024年2月の中旬に別府にある社会福祉法人「太陽の家」を訪問してきました。障がいの方に働く場を「太陽の家」は別府出身の日本のパラリンピックの父と呼ばれる中村裕博士により「保護より機会を」No Charity but a chance「世に身心障がい者はあっても仕事に障害はあり得ない」という理念のもと1965...
福岡市中央区天神でアイさくらクリニックを開業しましたあっという間に23年が経ちました!!開業当初と比べ 天神地区には沢山の心療内科・精神科が開業されました。患者さんの治療の選択肢が広がることは良いことだと思って歓迎しております。当院はその当時は珍しく2001年からクリニックでホームページを持っていました。また...
メジャーメント・ベイスド・ケア(MBC)に基づいた治療 Measurement-Based Care
エビデンス・ベイスド・ケア(Evidence・Based・Care)=科学的根拠に基づくケアとは 多くの先人の医療者が、基礎研究や臨床研究の莫大な積み重ねを元に、 科学的根拠にした治療のことです。 それを元に、当院では メジャーメント・ベイスド・ケア(Measurement・Based・Care) MBC を...
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733