トップ  > 病院長ブログ

病院長ブログ

愛するペットのために『プラセンタ』を始めてみませんか? 

私たちにとって大切な家族の一員であるペットが、 いつまでも健康で幸せに暮らすことは、 飼い主としての大きな願いです。そのために「プラセンタ」を取り入れて、 ペットの健康をサポートしてみませんか?プラセンタは、胎盤から抽出される成分で、 人間にも広く利用される自然の栄養素です。 この成分には、成長因子、ビタミン...

詳細を見る>>

認知症にならない工夫、認知症リスク軽減の方法

今回は、認知症にならない工夫、認知症リスク軽減の方法について紹介します。1.食生活での工夫 ●毎日、彩り豊かな食材を使う赤や黄色の野菜(トマト・パプリカ)や 緑黄色野菜(ブロッコリー・ほうれん草)には、 脳の健康を保つビタミンCやE、 抗酸化物質が豊富に含まれています。 ●食物繊維をしっかり摂る食物繊維が豊富...

詳細を見る>>

認知症になる前の検査、認知症の早期発見について

MCI(軽度認知障害)エム・シー・アイ (脳の機能が正常な状態と認知症の中間の段階)65歳以上の約8人に1人が認知症、 約7人に1人がMCIと言われています。 MCIは認知症に至る過程ですが、 原因によっては現状が保たれたり、 回復したりする可能性のあるので MCIの人が必ず認知症になるわけではありません。早...

詳細を見る>>

ヒト幹細胞培養上清液(ひとかんさいぼうばいようじょうせいえき)Human Stem Cell Conditioned Medium について

ヒト幹細胞培養上清液(ひとかんさいぼうばいようじょうせいえき) Human Stem Cell Conditioned Medium は、 ヒトの幹細胞を培養する際に、培養液中に蓄積される多種多様な 生理活性物質を含む液体で、 再生医療や美容分野で広く注目されています。この液には、幹細胞が分泌するタンパク質、...

詳細を見る>>

エクオールについて

 エクオールとは?エクオール(Equol)は、大豆イソフラボンの一種である ダイゼイン(Daidzein)が腸内細菌の働きによって 代謝されることで生成される物質です。 エクオールは天然の 「フェイトエストロゲン(植物性エストロゲン)」 として作用し、 女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをするため、 特...

詳細を見る>>

当院のうつ病・うつ状態に対しての薬物療法の考え方(セロトニン強化療法)

うつ病・うつ状態の方においては、ストレスなどにより1:脳幹の縫線核(ほうせんかく)においてセロトニン分泌不全が生じる2:脳幹の青班核(せいはんかく)においてノルアドレナリンの分泌不全が生じる以上2点の症状が解明されています。これらの変化によって神経伝達の上行性投射に変調を来し 抑うつ気分や不安などの症状が表れ...

詳細を見る>>

うつ病・うつ状態とADHD(注意欠如・多動症)の違い、また合併例について

ADHD(注意欠如・多動症)の疾患啓蒙が進んで来たため ご本人さん自らもしくは周囲から受診を勧められて当院へ来院される方が増えてきています。 ADHDの症状は原則的には小児期からのものですが、 保護的な環境下での生活ではその症状が表面化せず、ADHDとは気づかずにいた人が 社会生活(社会の荒波)に突入してAD...

詳細を見る>>

糖尿病治療薬であるメトホルミンの意外な効果 

メトホルミンは主に2型糖尿病の治療薬として知られていますが、 体重減少効果もあるとされ、ダイエット目的での使用が注目されています。以下に、メトホルミンのダイエット効果についての情報をまとめます。メトホルミンのダイエット効果1. メトホルミンの作用機序と体重減少効果 インスリン感受性の向上: メトホルミンは、肝...

詳細を見る>>

右肩腱板断裂について

2024年10月11日に 鏡視下腱板修復手術 を行う予定です右肩の棘上筋の断裂が見つかり 博多メディカルクリニックの田中Drに手術をしてもらうことに なりました。 →田中基貴先生 肩関節・肘関節外科のスペシャリスト 東京オリンピック期間中、選手村ポリクリニックでスポーツドクターとしてサポートされたD...

詳細を見る>>

PDE-5阻害薬(バイアグラ・レビトラ・シアリス)はアルツハイマー病の予防になる?

PDE-5阻害薬 Phosphodiesterase type 5 inhibitors(バイアグラ・レビトラ・シアリス)は、 主に勃起不全(ED)の治療に使用される薬剤ですが、 近年、アルツハイマー病などの認知症の予防や治療にも効果がある可能性が示唆されています。 以下に、現時点でのPDE-5阻害薬がアルツ...

詳細を見る>>

抗うつ薬による性機能障害(セクシュアル・ディスファンクション)について

抗うつ薬は、うつ病や不安障害などの治療に広く使用されていますが、 副作用の一つとして性機能障害(セクシュアル・ディスファンクション)が報告されています。性機能障害はうつ病、うつ状態でみられる症状なので、 必ずしも抗うつ薬だけの問題でもないことが多いのですが、 治療中に発症する性機能障害( TESD Treat...

詳細を見る>>

10月からインフルエンザワクチン接種が始まりました、今年は公費接種がなくなったCOVID-19ワクチン接種も行うべきか? 

1:そもそもワクチン接種はどの様な機序でウイルスから体を守るのか?ワクチン接種は、免疫システムを訓練し、特定の病原体 特にウイルスから体を守る方法を学習させるプロセスです。 ワクチンを通じて病原体に対する免疫記憶が形成されることで、 実際の感染が起こった際に迅速で強力な免疫応答が引き起こされ、 病気の重症化を...

詳細を見る>>

日光の生体に対しての効果 

日光は、生体に多くのポジティブな影響を与え、 身体的および精神的な健康に重要な役割を果たします。 以下に、日光の主な生体への効果をまとめてみます。 日光がもたらす生体への効果1.気分の向上と精神の健康日光は、セロトニンという神経伝達物質の分泌を促進し、気分を向上させます。 セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれ...

詳細を見る>>

PTSDについて 

PTSD(心の外傷後ストレス障害、心的外傷後ストレス障害)は、 人生に不快な出来事や強い恐怖感を経験した出来事を経験した後に発症する 精神的な障害ですフラッシュバック、過剰な警戒心、悪夢、感情の麻痺、避けられないものを無視した 行動などの症状を考えます。人は何らかのトラウマ体験を60.7%の人は持っていると言...

詳細を見る>>

原発性腋窩多汗症と原発性手掌多汗症

原発性腋窩多汗症と原発性手掌多汗症は、 どちらも多汗症(通常よりも多量の汗をかく状態)の一種ですが、 発汗の部位や特徴、影響などに違いがあります。 以下に、それぞれの疾患ををまとめてみます。 1.原発性腋窩多汗症(げんぱつせいえきかたかんしょう)特に脇の下(腋窩)で可能な発汗が起こる病態です。 この状態は身体...

詳細を見る>>

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733