メンタル不調が起きやすい時期は2つあると言われています生活の変化があったとき(その後1~6ヶ月)人生は、生活の変化の連続です。 就職、転職、昇進、昇格、配置転換、転勤 等 これは新年度に多くみられるので、特にこれからの時期 3月~4月は、 患者さんが生活の変化がないか、 職務内容の変化、責任の変化、仕事量の変...
ストレスの原因(ストレッサー)として、職場・家庭・学校・環境などが多いので、 患者さんが置かれている状況から何がストレス(ストレッサー)となっているかを 整理することから始めることが多いです。我慢強い方やストレスの認識が乏しい方、ストレス認識より自分の問題と考える方など ストレスの原因、置かれている状況を客観...
うつ病・うつ状態の治療 治療抵抗性うつ病(Treatment-resistant depression : TRD)難治性うつ病に対して
うつ病・うつ状態で、SSRIやSNRI、NaSSAなどのお薬(抗うつ薬)で モノアミン(セロトニン・ノルアドレナリン・ドパミン)を強化する治療が一般的に行われています。通常それらの単剤抗うつ薬での有効率は50~70%と言われています。 残念ながら 30%前後の患者さんには一般的な1種類の抗うつ薬だけでは治らな...
聖徳大学(通信教育課程)心理・福祉学部 心理学科の学生さんの実習受け入れ
今年もアイさくらクリニックへ聖徳大学(心理学科)の学生さんから実習依頼がありました。 R6.1/10~1/29までの間で、計9日間、心理学科の学生さんの実習を受け入れております。実習指導としては①心理に関する支援を要する心理状態の観察、その結果の分析②心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及...
心療内科受診される方の多くに全身倦怠感がある方が多いですね。ストレスから不眠症状があり不眠が原因の全身倦怠感の方もいますし、 交感神経モードが続いて全身倦怠感を感じる方もいます。 ストレスで過緊張状態が続くと体は疲れますからね。 当院では治療開始時には、体の状態を把握するために血液検査を行っていますが、 治療...
”キャラ変”という言葉からどんなことをイメージしますか?辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書 より キャラ変とは周囲の人物に対して、認識されている自分の性格・傾向を変えて見せること。 生真面目で陰気なイメージで知られた人物が、突然ギャグを言って陽気なキャラクターを 演じる...
GSM (閉経関連尿路生殖器症候群Genitourinary Syndrome of Menopause)
閉経後の快適な生活を行うために人生100年時代。昔の女性は閉経と同時に 寿命を迎えていましたが、 現代の女性の平均年齢は87歳と大幅に伸びているのに、 閉経の年齢は昔と変わらず50歳前後。女性は閉経後の第二の人生を、 いかに健康で快適に生きていくかが 課題となっています。その中で注目されているのが GSMとい...
お待たせしました!!!2023年10月1日(日) 三浦雄一郎さんとの対談の動画です。 是非、ご覧ください(#^^#) 【冒険家 三浦雄一郎さんと対談してきました!!】三浦雄一郎さんは有名な登山家。70歳と75歳と80歳でエベレスト登山の快挙をなした日本人です。 80歳のエベレスト登山の前にスキーで5ヶ所の骨折...
三浦雄一郎さんは有名な登山家 70歳と75歳と80歳でエベレスト登山の快挙をなした日本人です。80歳のエベレスト登山の前にスキーで5ヶ所の骨折をしたそうですが、日本メンズヘルス学会の熊本先生から男性ホルモン注射を勧められ、男性ホルモン注射の効果も感じて驚異の80歳でエベレスト登山を成功したと聞いて、当院が男性...
2023サザンセト・ロングライド in やまぐち 125キロ 走ってきました!!
今年初めての参加した2023サザンセト・ロングライド in やまぐち 新型コロナウイルスで4年ぶりの開催だそうです。ロングライドコース125km(900人)とショートコース70km(200人) どちらか迷いましたがやはりここはロングの125キロでしょ!!ということで2023.10.8山口県柳井市まで行ってきま...
運動がメンタルヘルスに良ことは多くの研究から証明されています。 運動は、身体的な健康だけでなく、精神的なにも多大な影響を健康に与えます。 この効果は身体と脳の密接な相互作用によって生じます。1:脳内化学物質のバランス調整 運動は、脳内の神経伝達物質のバランスを調整するのに役立ちます。 例えば、運動によってセロ...
アクティブにシニア期を健康的かつ充実したものにするための医学的なアドバイス!! 1.健康的な食事シニア期には栄養のバランスが非常に重要です。●多様な食事 野菜、果物、全粒穀物、タンパク質源(魚、鶏肉、豆類など)、 健康的な脂質(オリーブオイルなど)を組み合わせて食べることで、 必要な栄養素を摂取できます。●カ...
九州産業大学記憶細分化研究臨床心理学研究分野博士前期課程の学生さんの実習受け入れ
今年も九州産業大学臨床心理学科の久保田進也教授から、 アイさくらクリニックへ大学院生さんの実習依頼がありました。 R5.9/20~9/29までの間の5日間、大学院生さんの実習の受け入れをさせて貰いました。 目的:アイさくらクリニックにおける心理に関する支援を要する者等への支援の実際を学ぶ内容:1:保健医療分野...
インポスターシンドローム(症候群)とは、自分自身を過小評価してしまい、 自分が自分の成功や成果を受け入れられなくなってしまうことを言います。 「詐欺師症候群」「ペテン師症候群」とも訳されます。最近では、映画ハリーポッターシリーズで知られるエマ・ワトソンや、 ミシェル・オバマ元大統領夫人がインポスターシンドロー...
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733