第六回九十九島オープンウォータースイミング大会に行ってきました。
第二回目の大会から5年連続で九十九島オープンウォータースイミング大会(長崎県佐世保市)に参加しています。この大会はオープンウォーター競技初参加の思い出深い大会です。今年は友人の中村雅和さん(いのしし社会保険労務士事務所)と一緒です。 中村さんは今回オープンウォーター初参加です。土曜日の仕事が終わって二人でいざ...
第6回西海国立オープンウォータースイミング大会に行ってきます!!
第6回西海国立オープンウォータースイミング大会が7月6日(日曜日)長崎県佐世保市の九十九島パールシーリゾート西海国立公園九十九島海水域で行われます。\(^o^)/第2回目大会から連続で参加しています!! 今年ではや5回目です。毎年この大会は7月の上旬に行われますので(梅雨が明ける前)いつも天候を気にしながらの...
2014年6月17日 火曜日 年間7万人もの人が亡くなる心臓突然死、もしもの時のAED (除細動器)!!私は病院内でAED (除細動器)を使用したことはありますが、病院外でAED (除細動器)を使用したことは一度もありません。多分慌てると思います。病院外でAED (除細動器)を使うことは勇気がいることだと思い...
2014年6月15日 日曜日 私はコーヒーが大好きです。 全日本コーヒー協会のホームページからコーヒーは健康に良い紹介がいくつも載っています。毎日飲むコーヒーが、脂肪肝を抑制するコーヒーで下がる、脳卒中のリスクコーヒーを飲めばシミは防げる!?コーヒーを飲む人は糖尿病になりにくい?コーヒーの中の成分ががん細胞を...
2014年6月14日 土曜日 2012年3月24日より、運行始めた福岡オープントップバス!!いいな、いいな と思いながら まだ一度も乗ったことがありません。アイさくらクリニックの122ビルからすぐの 福岡市役所からの出発です。 今日もお昼休み 天神中央公園をお散歩していましたら、 豪華な福岡オープントップバス...
2014年6月13日 金曜日 本日は ファイザー製薬のお薬 チャンピックスのお勉強会がありました。 ファイザー製薬の高橋さん有難うございました。当院では2006年に禁煙外来が保険適応になる以前より (自費診療の時から)禁煙外来を行っております。 (喫煙はWHOの分類では精神疾患に含まれています。 F17精神作...
2014年6月9日 月曜日 がんと診断された患者が1年以内に自殺するリスクは、診断されていない人の約20倍とする調査結果を国立がん研究センターの研究班がまとめ報告されました。 (がんと診断されていない人と比べた場合、診断後1年以内の患者が自殺するリスクは23・9倍、不慮の事故などの外因死のリスクは18・8倍高...
2014年6月7日 土曜日 今年のオープンウォーター大会に向けて 30日を切ったので 日々トレーニングに励んでいるところです。そんな中 オープンウォーターやトライアスロン愛好者に向けての体験レッスンの情報発見!!本日 朝7:00から行ってきました!! 体格のよい 男女アスリート達が約20名 朝のナス北天神は ...
2014年6月3日 火曜日 今年もオープンウォーターの大会に出場します。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 毎年大会60日前前後から大会準備期間に入っています。大会準備期間はまず基礎体力のアップ、泳ぎこみと筋トレを入念に行いますが、今年は肩の故障で筋トレが思うように出来ず、少々調整に苦労しています。(...
2014年6月2日 月曜日 2025年問題が問題視されている今日この頃(※2025年問題:25年は、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる年です、 25年以降は、2200万人、4人に1人が75歳以上という超高齢社会が到来!! それにともない、医療費など社会保障費の急増など様々な問題が予想されるていること)こ...
2014年5月30日 金曜日 今年も5月31日がやってきました。世界禁煙デーです 5月31日から6月6日まで日本では禁煙週間がじっしされます。今年は『オールジャパンで、たばこの煙のない社会を』を禁煙週間のテーマとして禁煙と受動喫煙防止の普及啓発を行うようです。①咳や痰が止まった、呼吸が楽になった。→...
2014年5月28日 水曜日 5月14日の今日感テレビ 『今日感 健康クリニック』より!!!5月病は学生や新社会人だけのものではない!!と言われてきていますが、その取材がいち早く当院へやってきました。 この時期は 小さいお子さんがいる家庭では子供のPTAの役員決め 町内会の役員 家庭訪問 ママ友会 ランチ会な...
2014年5月26日 月曜日 嬉しい記事!!運動が心身の健康に良いことはいろんな論文で証明されていますが、少々歩くだけでもうつ病の予防になるとの記事!!カナダの学者( George Mammen氏) が運動がうつ病の発症を予防するかの研究を発表している。身体活動とうつ病との関係を検討した研究を各データベース(...
2014年5月23日 金曜日 今日は過活動膀胱の新しい治療薬 ベタニスの院内勉強会がありました。 アステラスの小林さん有難うございました。過活動膀胱とは「急に我慢できないような尿意が起こる」「トイレが近い」「急にトイレに行きたくなり、我慢ができず尿が漏れてしまうことがある」などの症状を示す病気です。40歳以上...
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733