SASの検査は手軽にできるようになっています。
株式会社(フィリップス)の『フィリップス社のウォッチパット』という簡易型終夜睡眠ポリグラフです。手首に機器を取り付けます、また指先の1箇所にセンサーをつます、いびきセンサを胸につけて一晩就寝して睡眠時の無呼吸状態を測定します。(入院せず自宅で検査が出来るのがメリットです)
郵送にてご自宅に機械が届き(1週間~10日)、一晩装着して返送してもらいます。
受診~結果が出るまで3週間~1か月程かかります。
つまり、いつもと同じ枕や布団でいつもと同じ生活リズムのまま、いつもと同じ睡眠状態を検査できるのです。(お酒やタバコはいつもと同じ様にとってもらうことがポイント!!)
次回の再診時に患者様へ結果をお渡しします。(レポート形式で報告します)
検査は、健康保険が使えます。
費用は、検査・解析を含めて5000円程度です。
当院では、『フィリップス社のウォッチパット』を使用しております。
フィリップス社のウォッチパットは簡易型終夜睡眠ポリグラフ検査です、この検査で更に精査が必要な場合は
一泊入院をして検査をする『精密終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)』を行っている、済生会福岡総合病院さんへ紹介状を発行いたします。
詳しくはお問い合わせください
検査で分かること
睡眠時無呼吸症候群の検査によって、
が分かります。
このAHIの程度によって、重症度を3段階に分類します。
重症度 | 無呼吸低呼吸指数(AHI) |
---|---|
軽 度 | 5~15回/時間 |
中程度 | 15~30回/時間 |
重 度 | 30回以上/時間 |
本当に怖いのは合併症
睡眠時無呼吸の人は、健康な人に比べ、高血圧が3倍、心疾患が2倍、脳血管障害も2倍の発症率となります。
これらの合併症は、突然死につながる狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こし、
心臓発作、心不全、脳卒中などを発症する危険性を高めます。
米国データでは、1時間当たり20回以上の無呼吸であったにもかかわらず治療をせずに放置したら、
9年後、10人中4人が心臓病・脳血管障害・交通事故などで亡くなっていた・・・という衝撃的な報告もあります。
【もくじ】
・睡眠時無呼吸(SAS)とは
・睡眠時無呼吸(SAS)の病状とは
・睡眠時無呼吸(SAS)のメカニズムとは
・睡眠時無呼吸(SAS)の検査
・いびき・無呼吸の治療
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733