トップ

新着情報

脊柱管狭窄症(LCS)

脊柱管狭窄症(LSCS)の代表的な症状は、腰痛と足の痛みやしびれ、歩行時の痛みです。当院では、プラセンタ、サインバルタ、漢方薬などで症状をコントロールしたり、痛みを軽減する治療を行っています。

詳細を見る>>

肩こり・腰痛・背部痛

肩こり・腰痛・背部痛の痛みとは肩こり・腰痛・背部痛は、非常に多くの人の悩みの種。重たい・鈍い痛みで、こわばる・だるい・動かすと痛い、などの筋肉の痛みを伴います。多くの場合、同じ姿勢をとり続けるなどの筋肉への負担が筋肉を収縮させて硬くしコリが生じます。コリは欠陥を圧迫し、血行不良を招いて末梢神経を傷つけますが、...

詳細を見る>>

「痛み」の種類

「痛み」は、原因によって大きく3つに分けることが出来ます。 炎症や刺激による痛み筋肉・骨・筋などの断裂や炎症などによって生じる痛みです。 切り傷、打撲、やけど、骨折、肩こり、腰痛、背部痛、腱鞘炎、関節リウマチなどの「痛み」がこの分類となります。 当院では、肩こり・腰痛・背部痛に対する痛みの治療が行えます。 詳...

詳細を見る>>

「痛み」の外来

原因の分からない痛み、長く続く痛み に苦しめられていませんか? 「痛み」は人間にとって非常に強いストレスです。 時には生活の質が低下し、将来の希望を失ってしまうこともあります。 あきらめないで『痛みの治療』を受けてみませんか?私たちは「痛み」によって危険から身を守ったり、身体の異変に気づいたりします。 しかし...

詳細を見る>>

禁煙治療の流れ

受診時は、問診・医師の診察・呼気中の一酸化炭素濃度測定・離脱症状の有無や対処法の指導がある。来院は初回・2週間後・4週間後・8週間後・12週間後の計5回。来院ペースが乱れると健康保険が使えなくなる。

詳細を見る>>

うつ病になりやすい性格

一概には言えないが、頼まれたら嫌と言えない・気をつかいすぎる・我慢強い・きちょうめん・完ぺき主義・劣等感が強い・責任感が強い・頑張りすぎる・気分転換が下手などの特徴を持った人が多い。

詳細を見る>>

うつ病の主な症状

落ち込み・憂うつ・不安・焦燥・イライラ・無気力・記憶力集中力低下・考え込みなど精神症状、不眠・倦怠感・食欲不振・便秘や下痢・吐き気・頭痛・からだの痛み・月経異常・性欲低下など身体症状がある。本人に自覚がもちにくい。

詳細を見る>>

うつ病とは

うつ病は、日常生活の様々なストレスにより脳内の神経伝達物質のバランスが崩れる病気。放置するほど悪化の傾向あり。憂うつ・不眠・倦怠感などが長引く時は、早めに専門医を受診し適切な抗うつ薬や抗不安薬を利用するべき。

詳細を見る>>

パニック障害の治療

パニック障害は苦痛の強い発作が起きるため、SSRIやSNRI、抗不安薬などを使って治療。服薬でパニック発作が起こりにくい脳内環境を作る。治療期間は個人差がある。初回のパニック発作から2~3ヶ月以内の治療開始が大切。

詳細を見る>>

パニック障害の原因

原因は完全に解明されていないが、大脳や大脳辺縁系のセロトニン分泌異常、青斑核と視床下部の誤作動が指摘されている。このような変化は、ストレスや過労、睡眠不足、風邪などの身体的な悪条件が関係して生じる。

詳細を見る>>

月経前症候群(PMS)とニキビについて

月経前の心身の不調は、女性の約80%が体験しているといわれる。月経前症候群は、排卵のある女性であれば誰にでも起こりうる症状だが、毎月生じる症状であり、わずらわしいもの。症状がひどければ適切に対処してよりよい生活を。

詳細を見る>>

あなたの肥満度チェック

世界共通の肥満指標BMIで肥満指数が出る。体重(Kg)÷身長(m)2が25を超えたら危険信号。標準BMIは22。痩せすぎもよくないが、肥満が進行すると生活習慣病を中心とした病気の有病率が高まる。適度な体重の維持が健康の秘訣。

詳細を見る>>

当院で行っているプラセンタ療法

アイさくらクリニック(心療内科)更年期障害に対して当院で行っているプラセンタ療法

詳細を見る>>

ブログトップ10(運動系)

過去に公開されたブログの中から院長の運動に関するトップ10を選んでみました! 2016年9月15日※タイトルをクリックするとそのブログ記事にジャンプします。 第1位 『第26回桜島・錦江湾横断遠泳大会』 (2012年7月19日) この大会を目指して日々練習してきました! 3年越しの参加実現です。 来年もまた挑...

詳細を見る>>

女性更年期障害

女性は40歳頃よりホルモンバランスが乱れ、更年期障害がはじまる。男性ホルモンの減少により男性にも更年期がある。ホルモンの乱れや減少は誰にも起こる生理学的な現象。生活に不具合があれば、専門医にご相談を。

詳細を見る>>

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733