トップ  > 病院長ブログ

病院長ブログ

健康応援フェスタ2018年に行ってきました!!

台風24号が日本列島を直撃した週末の9月30日 福岡国際会議場行われていたNHKエデュケーショナル主催の健康応援フェスタ2018年に行ってきました。 お目当ては渡邉賀子の健康寿命を延ばす智恵~生活習慣病予防と養生~ と シンポジウムの惠紙 英昭先生のお話し !(^^)! 台風接近中で暴風雨の中でしたが参加者は...

詳細を見る>>

『漢方シリーズ 不眠症を漢方で治す』

今回は不眠症の薬物療法、漢方で不眠症を治す!!「健康日本21報告書」によると、成人の23.1%に睡眠に関連した健康問題があり、14.1%が眠りを助けるために睡眠薬やアルコールを飲むことがあると示されております。 また「眠いときだけ床に入る」、「十分に眠れなくても毎朝同じ 時間に起きる」といった行動についての指...

詳細を見る>>

TNC ももち浜ストアーから取材を受けました!!!

ももち浜ストアーさんから取材!! 今回は福岡で有名アナウンサーの川上 政行さんがアイさくらクリニックに来てくれました!! 私にとって憧れの人です!! 現在はフリーアナウンサーであって ハートリンク代表・福岡アナウンサースクールの主宰をしている九州では有名アナウンサー 以前RKBの今日感テレビでお世話になったこ...

詳細を見る>>

睡眠不足に起因するバスの事故防止対策に国が行動を起こした!!

2018.5.14.の新聞で 『「睡眠不足時」トラック・バスの運転禁止---国交省、6月から義務化』という書き出しが新聞の一面に載っていました。 記事によると、「トラックやバスの運転手は6月から、乗務前に必ず睡眠状態のチェックを受け、不足の場合は乗務できなくなる」と伝えています。貨物自動車運送事業法などに基づ...

詳細を見る>>

足は第2の心臓!!

足は第2の心臓と言われています。 人間の動脈血は心臓が押し出してくれますが、静脈血は筋肉のポンプ作用で心臓にまた戻ってきます。 (歩く事で筋肉が収縮と拡張を繰り返し、血液は心臓に戻る事が出来ます) 足には全身に通じるツボが多く存在しています。また同時に多くの反射区もあると言われています。 ツボは点→...

詳細を見る>>

『漢方シリーズ 便秘の漢方!』

毎日の排便と健康は密接に関わっており、健康のバロメーターともされています。突然ですがみなさんは便秘に悩まされていませんか?日本内科学会では「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」を便秘と定義しております。現代社会では便秘に悩まされている方も多く、特に女性では2人に1人が便秘とも言わ...

詳細を見る>>

当院のすまっぽんが紹介されました!!

当院ではスマートフォンでの予約管理を行っております(再診の方のみ) それにはすまっぽんというアプリ風ホームページを利用しておりますが スマートフォンで予約管理をするメリットなどを株式会社イーハイブさんのホームページで 紹介されました!!診察予約システムとの連携で、業務効率を改善し患者満足度を向上初診の方は電話...

詳細を見る>>

​慢性疼痛 脳の痛みに対する誤作動

 痛みの分類はいくつかの方法がありますが 侵害受容性疼痛・心因性疼痛・神経障害性疼痛 に分けることがあります。(侵害受容性疼痛:炎症や刺激による痛み)→ケガや火傷をしたときの痛みです。ケガをするとその部分に炎症が起こり、痛みを起こす物質が発生します。この物質が末梢神経にある「侵害受容器」という部分を...

詳細を見る>>

冬季うつ病 バリはやッ!ZIP!からの取材受けました!!

FBS福岡放送 早朝の番組 『バリはやッ!ZIP!』さんから 冬季うつ病の取材依頼がありました。 以前も 何度かアイさくらクリニックへ取材でお越し頂いた舘恭子さん!! これから益々日照時間が短くなりますね!! 寒さ厳しくなり、心も体も縮こまりがち!! そんな時期に出現する秋から冬にかけて出現する冬季うつ病、医...

詳細を見る>>

『漢方シリーズ 冷え対策』

漢方シリーズ 冷えの漢方11月 猛烈に朝起きが辛い季節がやってきましたね!! 体が冷えていると体や心のエンジンがかかりづらいですよね!! 冷えの原因には、睡眠や食生活、生活習慣の乱れによる血行不良が考えられ、ストレスによる自律神経の乱れからも生じます。また、手足、腰、お腹、身体のどこに冷えを感じるかは人それぞ...

詳細を見る>>

初の心理士の国家資格 公認心理師にの制度が始まりますね!!

アイさくらクリニックが開業した頃 2001年、当初から心理士(臨床心理士)さんは勤務していただいておりました、その頃からも心理士の国家資格の話はちらほらと出ていました。数年経ってもなかなか国家資格化は達成できず、もはや無理かも?と思っていた2017年の9月9日やっと国家資格の法案が議員立法により成立し、9月1...

詳細を見る>>

レディガガさんが線維筋痛症の告白!!

レディガガさんが線維筋痛症との告白されたとのニュースを見ました!! 当院でも線維筋痛症の患者さんはとても多く来院されていますが 痛みの原因が不明なこと(レントゲンやMRIなどで異常がみつからない)などより 数カ所の病院を転々として最終的に当院に受診される方も多くいらっしゃいます。 線維筋痛症は全身に激しい痛み...

詳細を見る>>

処暑(しょしょ)も過ぎたがまだ暑いですね!!

処暑も過ぎましたがまだまだ暑い日が続きますね。汗だくでなんだか不恰好、制汗剤では効き目がない、タオルやハンカチが何枚あっても足りない、そんな溢れんばかりの汗に悩まされている方も多いのではないでしょうか。実は統計によると、日本人の約7人に1人は多汗症を自覚しているとのことです。今日では医療機関では塗り薬や注射、...

詳細を見る>>

ヒスタグロビン

1:ヒスタグロビンの歴史 1947年、フランスのBenda(ベンダ)とUrquia(ウルキア)は、健康人血清2mLをモルモットに皮下注 射すると、致死量のヒスタミン吸入に対する明らかな抵抗力が獲得されることを「第26回フランス医学会」に報告したのが始まりでその後の研究で『抵抗力は健康人血青の免疫グロブリン分画...

詳細を見る>>

5月病!!

《5月病》 医学用語ではありませんが、良く聞く言葉、今まさにその時期ですね! 医学的にはうつ病やうつ状態、適応障害などの病名が当てはまることの多い疾患!! 単なる怠けではないのです。 一般的には社会人になって、会社に入職して、環境が変わって 頑張って生活を続けている中で、どうしても気持ちが乗らない、進まない、...

詳細を見る>>

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733